ガイルです
今日は日本の株式市場をチェックした
こまめに取引できないので中長期でほったらかしでもよさそうな銘柄を探してみた
どれもこれも高騰していて、あまり今から中長期で保有したいなと思う銘柄は少なかったけど3銘柄ほどもう少し価格が下がったら保有してみたいと思う銘柄がありました
【4755】楽天
現在 858.7円
高値 2395.0円
安値 562.0円
予想配当利回り 0.56%
まずはネット大手の楽天。僕も銀行、証券、カードと生活の役に立っています。
購入したいと思う理由としては、まず市場がインターネットなので人口減の日本でも今後もマーケット市場が拡大していくことが期待できる。自分もネット関係の買い物はメインで使用しています
さらに銀行業、携帯事業、ネット事業、カード事業とあらゆる分野で広く活躍している。
ここ8年ほどの価格が、過去最高値が2395円に対して、安値が562円、現在値が858,7円という購入しやすい価格帯である。数日前は700円台だったので、購入するチャンスだったかもしれないが惜しかった
配当は少ないが、800円分の楽天市場で使えるギフトや様々な楽天のサービスを受けることができる
価格が700円台になったら購入を考えたい
【3315】日本コークス工業
現在 115.0円
高値 191.0円
安値 58.0円
予想配当利回り 2.63%
コークスという石炭を使った燃料や製品を作る大手会社。新日鉄住金・住商系、前身は三井鉱山。
楽天のマーケットスピードで企業のCFをチェックする限りは、業績は好調。予想配当利回りも2.63%と悪くない
そして価格帯も115円で100株で11500円で購入可能で資金が少なくてもOK。
過去の高値が191円で、安値が58円で現在価格から見てもそこまで割高というわけでもないかなと100円を割るようなことがあれば購入を考えたい
【8411】みずほフィナンシャルG
現在 203,4円
高値 280.4円
安値 98.0円
予想配当利回り 3.84%
日本3大銀行の一つみずほ銀行です。
配当利回りが3,84%と高利回りで、ほかの銀行の株は購入に10万円前後かかってしまうものが多いのだけれども、203.4円と100株購入でも2万円ほどと購入しやすい
価格は過去の最安値と最高値を比較してそこまで割安ではないのですが、購入しやすさと価格変動の少なさなどは利点かなと考えます
価格が180円くらいになったら購入を考えてみたい
3つの銘柄すべて購入しても12万円くらいで購入可能。全部購入しても10万円くらいまで下がってくれたら購入してみたいなあ
久しぶりに日本の株式市場の個別株の価格をチェックしてみたら以外に購入したいなあと思う銘柄が多かった
日本の株式市場は高値を更新していて、あまり高値がついている中で購入するのは嫌なんですけど、個別株でみると結構まだ割安かな?と思える銘柄がいくつかあった
これからもちょくちょく価格をチェックして購入できるものがあったら購入してみたい