ガイルです
子供の頃は欲しいものややりたい事がたくさんあったものです
新しいゲームや漫画本、ちょっとした小物などを欲したり
休日は旅行に行ったり、遊びに行ったり、外食に行ったりして楽しんでいましたが現在はありません
新しいゲームの購入や遠出の旅行などは5年近くないんじゃないかな?
もはやゲーマーではありません
なんでかな?と考えるとリフレッシュにならないからです
本来ならゲームや旅行や買い物は楽しんで余暇を過ごす為のもので、気分転換や暇つぶしに行うものです
でも社会人になるとそもそも余暇そのものがなくたまに休みが取れても数日です
そんな状態でゲームをしたり旅行や買い物に行っても、明日は仕事かぁと次の日の予定を考えてしまってゆっくり楽しめません
休みの日に旅行に行って夜に帰り次の日には仕事という現実を何度も経験するとそもそも旅行なんか行かなくていいかな?ってなります
ゲームに関しても同じで、僕はゲームをトコトンやりこむタイプなので気づくと深夜までやっていることもしばしばありました
ゲーム自体は好きですし、やっている時も楽しいのですが夜遅くまで楽しんだ後に次の日は仕事という現実が襲ってきて憂鬱になる事がよくあります
それならわざわざ暇つぶしなんかしないでゆっくり暇を楽しんだ方がいいやという考えに至りました
今はネットがあるので家でお金も使わずに楽しく過ごせる環境があります
今の若者は休日にお年寄りの方よりも外出しないらしいですが頷けます
時代が違うと言えばそれまでですが、娯楽が少ない昔は外で時間を潰すのが一般的だったのかなと
今の若者でもネットや携帯が無ければ自然と外出が増えるでしょう
そんな家にこもった生活をしていると段々と買い物したり物への執着自体も無くなってきてお坊さんのような境地に達してきました
でもお金は欲しい、、、
なぜならお金は時間と自由が、買えるからです
やりたいことも物もいらないから自由な時間だけ欲しいです