2018年11月のソーシャルレンディング運用実績
ガイルです。ソーシャルレンディングの運用結果を公開。毎月5万円積立中。
ソーシャルレンディングはマネオ(maneo)で積立中。
今月 先月
投資総額 902869円 842339円
収益額 28684円 21807円
投資総額902869円に対して、総収益が+28684円となりました
先月比
口座残高 +60530円の増加
収益額 +6877円の増加
延滞発生の融資案件が出る!
順調に積立と利益を重ねているソーシャルレンディングですが、ここにきて懸案事項が発生しました
貸し出し中のローンファンドの利息の支払いの遅延が起こったのです!
遅延が発生したのは以下のファンドです
ファンド名 【不動産担保付き】1000億円突破記念ローンファンド【第2弾】1号~78号、80号、82号、84号~106号
案件名【事業者C社向け】神奈川県川崎市エリア 不動産担保付きローンへの投資(第1次~大165次募集)
僕は神奈川県川崎市エリア 不動産担保付きローンへの投資の第14次募集と、第29次募集への投資を行っていて合計2万5千円ほどの遅延が発生しています
正直いつ投資したっけってレベルですけど、遅延が発生しているのは気がかりです
最悪元本の損失もあり得るのかな?不安です
マネオでは、担保にしている不動産の任意売却等を通じて回収作業を行っているものの、融資金の元本が毀損する可能性が高まっているとのことです
事業者C社との定期的な回収活動の報告を受けるとともに、協力中とのことです
今後の回収作業の結果がどうなるのか?気になるところです
リターンがあるからにはリスクも当然ある!
こういう元本の棄損やローンの遅延などの話を聞くと投資をしていない人からすると
やっぱり投資って怖い・・・って思うかもしれません
まあその通りなんですけどね
やはり投資は簡単に手を出すものではないです
でも年間で5%~8%ほどのリターンを得られるのですから当然にリスクも存在します!
そのことは知っておかなくてはいけません
今回は僕にとってもいい勉強となりましたが、僕がこんなに冷静でいられるのも予定の範囲内で、こういうことも起こりうるとはじめから予測を立てていたからです
だからこそ、毎月5万円づつに分けて投資を行い
ファンドも不動産担保付きや元本保証付きなどのファンドに多めに投資していたのです
何かしらのファンドに棄損が発生しても大丈夫なようにリスク分散していました
とはいえめちゃくちゃ痛いですよ
コツコツ積み立てて、ようやく収益が+28684円となったのに2万5千円が棄損となってしまっては利益が消し飛んでしまいます
今後の進展がどうなるのか?注視しています